工場見学(20分)
ラポージェの社内見学をして、
仕立の流れをつかもう。
01
02
自分を知る(20分)
自分のサイズを計って、
ジャストサイズを探しましょう。
用尺確認(20分)
割り出した寸法から、用尺(仕立に必要な生地)を見積もりましょう。
03
04
生地をカット(40分)
いよいよ、裁断!
柄の配置や、見え方を工夫しましょう。
袖と衿をつくりましょう(70分)
袖と衿をミシンで縫っていきます。
身頃は、マークレスシーマで仕立てます。
マークレスシーマの見学も!
05

06
マークレス後を確認(10分)
袖と身頃のバランスを確認します。
背、裾回りを縫いましょう(30分)
いよいよ浴衣らしくなってきました。
身頃のできあがりです。
01

02
袖をつけましょう(30分)
袖の左右が決まったら、ミシンで袖をつけます。
衿をつけましょう(30分)
ミシンを使って衿の付けを行います。
03

04
衿をたたみます(20分)
できあがりにあわせて衿を畳み込み、針で止めます。
衿に落としをかける(30分)
畳みこんだ衿に落しミシンをかけてもらいます。
(※この工程はスタッフが担当します)
05
06
プレス(30分)
プレスをしたらできあがりです!
完成
できあがった浴衣を早速着てみましょう。
07